8月に行われた天文部OBG会の開催報告を26期石黒さんより頂きました。
### 2010年天文部OBG会報告
8月28日毎年恒例の天文部OBG会が母校、豊多摩で開催されました。
この猛暑の中、参加人数を心配していましたが、OBG22名、現役生10数名、顧問の先生とOBGの家族を加えて40名以上の盛会になりました。
例年、暑い地学室で行っていたOBG会ですが、今年は、顧問の津川先生が冷房の付いた講義室を用意してくれました。おかげで、望遠鏡に触れた経験の少ない新入部員の為にOBG会前に行った「初心者のための望遠鏡講座」も涼しい環境で出来ました。
今年のOBG会の特徴は、何と言っても参加者の年齢層が幅広かった事です。高4期を筆頭に還暦以上の大先輩が5人!そして現役まで(部長が高64期です)。文字通り「OBGと現役の交流と親睦」の場となりました。
しかしさすがに元&現天文部員、夜の帳が落ち始める頃、涼しい教室から屋上に一斉に移動して、ISS(国際宇宙ステーション)の通過や金星を観望しました。
その後、東から月と木星、天頂には、夏の大三角が輝き出し、月の表面や木星の縞模様、アルビレオの色対比等を楽しみました。望遠鏡持参で来た会員がいたおかげで望遠鏡は大充実、望遠鏡を見ながらの四方山話で時間は、あっと言う間に過ぎ予定時間を30分以上オーバーして、最後に記念撮影をしてお開きになりました。
最後に、教室の手配等、ご面倒をおかけした顧問の津川先生と望遠鏡の準備等を手伝って
頂いた多くの現役部員の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。
#### スライドショー
現役部員の写真は掲載の許可を本人から得ています
プッシュ通知を
コメント